マネージャー&スピリット脳科学&心理学を使ったやわらかセールス
コーチ 松尾可奈

コーチングの3つの学び方

コーチング技術

7人中5人のセールスできないコーチが月3件以上のご契約獲得!やわらかセールス無料オンライン講座


 

コーチングの3つの学び方

今日は、コーチングの3つの学び方をお伝えし、それぞれの『メリット』、『デメリット』、そして、どんな方に、その学び方をオススメしたいのか『オススメな人』の3つの視点でお答えしていきます。

 

 

まず、はじめに、コーチングの学び方には3つあります。

コーチングを本で学ぶ

コーチングをスクールで学ぶ

コーチングを成功している人から学ぶ

です。

上記の3つ目の学び方である『成功者に学ぶ』の成功者の定義をお伝えしておきます。

この文章でお伝えする成功者とは、コーチングで起業し、コーチングで生計を立て、成功している人を指しています。

 

 

コーチングの3つの学び方の注意点

コーチングの学び方には、2つの注意点があります。

 

セミナー、スクールジプシーになりやすい

1つ目の注意点は、特に、スクールやセミナー、成功者に学ぶ学び方をしている方に多いです。

コーチングを学ぶ時に、業界で多いのは、1か所で得られた学びを十分に活かせないまま、次の学びに時間とお金を投資している方がいます。

これは、本人にとって、色々な学びを得たいという目的が明確にあれば良いと思うのですが、そもそも、1箇所の学びの目的が十分に達成されないまま、多くの学び舎に時間とお金を費やす方がいます。業界では、そのことを、セミナージプシーの傾向があると言います。

 

 

 

コーチングを学ぶ前に目的を明確にする

2つ目の注意点は、特に、コーチングをお仕事にしたい方へ注意していただきたい内容になります。

コーチングをお仕事にしたい方は、人に提供するコーチング技術を学ぶことをされると思います。

ですが、人をコーチングするということは、そもそも、人に提供するコーチング技術と自分自身をコーチングする(セルフコーチング)技術を身につけることが重要です。

その両方を身につけておく必要がある理由は、自分自身をコーチングする(セルフコーチング)技術を身につけていないと、人にコーチングセッションをする時に、多くの盲点ができるからです。


コーチ自身が課題になっている部分に盲点ができることで、クライアント自身が課題になっている部分にも盲点を生み出しやすくなるからです。

相手をコーチングするには、相手の認知よりもよりメタ思考ができることが求められます。

そのためには、『自分を客観視できる視座』、『相手を客観視できる視座』、そして、『自分と相手を取り巻く環境を客観視できる視座』の3つを俯瞰しながら、コーチングをしていく必要があります。

そうすると、コーチングをお仕事にしたいという目的がある方は、コーチングを学ぶ目的を、『ただ、学ぶ』のではなく、そして、『ただコーチングを人に提供できるようになる』のでもなく、

『セルフコーチングできるようになる』という高い目的を持って学ぶと効果的だと言えます。

 

 

コーチングを本から学ぶ

コーチングを本で学ぶことのメリットとデメリット、
オススメな人を以下にまとめました。

本から学ぶメリット

★安い金額で学べて投資額が最も少ない。

★何度も繰り返し手軽に学習が可能。

★自分のペースで隙間時間で学習しやすい。

 

本から学ぶデメリット

★各本から学習する目的意識が明確でないと学習効果が下がる。

★実践的でない。

 

オススメな人

★まずは、概要をしりたい人、向け。

★短期間で隙間時間で学びたい人向け。

 

 

コーチングをスクールで学ぶ

コーチングスクールで学ぶことの

メリット、デメリット、オススメな人を以下にまとめました。

 

スクールで学ぶメリット

★複数人で学べる環境であり学習効果が高い。

★参加者同士で事例を共有できる。

★相互練習しあい課題を共有できる仲間と環境が手に入る。

★コーチングスクール卒業生として修了資格を発行してもらえる。

★書籍では得られない体験型の学習効果が得られる。

★コーチングを体系的に学べる。

★講師だけでなく、サポートスタッフが充実している可能性がある。

 

スクールで学ぶデメリット

★1人で学びたい人向きではない。

★事例を共有したり練習し合うので、そこに抵抗がある人は不向き。

 

オススメな人

★体系的に本格的に学びたい人

★仲間と共に学習し体験型学習を大切にしている人。

★長期的に励まし、高め合える仲間が欲しい人

 

 

成功者にコーチングを学ぶ

成功者からコーチングを学ぶ時の

メリット、デメリット、オススメな人をお伝えしていきます。

ここでお伝えする成功者とはコーチングだけで生計を立っている人でしたね。

 

成功者に学ぶメリット

★個別サポートが充実している可能性がある

★個人のニーズに合わせて対応ができやすい。

★成功者の一番近くで実践的に学べる。

 

成功者に学ぶデメリット

★成功者との相性が分かれやすい

★伝えている内容に当たり外れがある

★成功者の姿勢、価値観、考え方をダイレクトに受け取るため、それにそぐわないと感じた場合は、学習効果が下がりやすい。

学習が困難だと判断した場合は、途中で解約などをせざるを得ないケースが多い。

 

オススメな人

★成功者と同じように成功していきたい、もしくは、それに近づきたいと考える人

★時代背景に合わせた成功できる実践的な内容を学びたい人。

★コーチングで生計を立てれるようになりたいと思っている人

 

コーチングの3つの学び方〜メリットとデメリットのまとめ〜

 

メリット

デメリット

  

安い金額で学べて投資額が最も少ない。

何度も繰り返し手軽に学習が可能。

自分のペースで隙間時間で学習しやすい。

各本から学習する目的意識が明確でないと学習効果が下がる。

実践的でない。

スクール

・複数人で学べる環境であり学習効果が高い。

・参加者同士で事例を共有できる。

・相互練習しあい課題を共有できる仲間と環境が手に入る。

・コーチングスクール卒業生として修了資格を発行してもらえる。

・書籍では得られない体験型の学習効果が得られる。

・コーチングを体系的に学べる。

・講師だけでなく、サポートスタッフが充実している可能性がある。

・1人で学びたい人向きではない。

・事例を共有したり練習し合うので、そこに抵抗がある人は不向き。

 

成功者

※コーチングで生計を立てている人

・成功者に直接1対1で対応してもらえる可能性あり

・個別サポートが充実している可能性がある

・個人のニーズに合わせて対応ができやすい。

・コーチングスキルだけでなく、コーチとして生計を立てていくまでの情報も学べる可能性がある。

・成功者の一番近くで実践的に学べる。

・成功者との相性が分かれやすい

・伝えている内容に当たり外れがある

・成功者の姿勢、価値観、考え方をダイレクトに受け取るため、それにそぐわないと感じた場合は、学習効果が下がりやすい

 

 

コーチングを学ぶ注意点

私が学んだ方法

学びの成功例

私の場合は、コーチングをスクールで学びながら、その後すぐに、コーチをつけて活動していました。スクールとコーチの両方をつけることで、コーチングを多角的な視点で学びやすかったです。
また、スクールの学習とコーチを雇うことの両方があったからこそ、初めてクライアントと有料成約した時も、落ち着いてコーチングを提供することができました。

また、私の場合は、最初に、セールスとコーチングを組み合わせて学んだことがコーチングで起業できた大きなきっかけになりました。

コーチングだけをただ学ぶよりも、成約をできる技術と併用して学ぶことで、早々にクライアントと有料成約をすることができました。その環境であったからこそ、学んだコーチングをすぐにクライアントへのセッションで実践し、クライアントの反応、変化変容を見て、新たな気づきを得ることで短期間でコーチングの実践力が身につきました。

そのため、有料成約したクライアントがいる環境で、学んだコーチングを即実践し、提供していくことで、得られるフィードバックが増え、より実践レベルのコーチングが短期間で身につくようになりました。

 

 

学びの失敗例

私の場合は、以下の前提の場合には、学習効果が下がる傾向が多かったです。

・その講師の価値観、考え方に共感できないとき。
・やり方が具体的なステップでないとき。表現が抽象度が高すぎてイメージがわかないとき。これらの場合に当てはまると、結局モチベーションが下がり、教えて欲しいという気持ち、学びたい意欲がわかない、質問したいと思えない状況になる。そうすると、質問したい内容すら出てこないなどの現象が起こりうる。

・専門用語が多すぎて、初めて聞いた言葉ばかり言われるとき。
・講義の中心が講師の手書きのホワイトボードの説明ばかりのとき。
・ホワイトボードを使った講師の手書きの指導が多く、全てこちらで積極的にメモを取らないとついていけないような場合。
・ホワイトボードが見えづらい環境下であった場合や、ホワイトボードの文字で1箇所でも、わからないところがあるとその後の説明を聞く気がしなくなり、理解し難くなるとき。

・事前に準備された書き込める資料や、もらえるワークシートの媒体が少なすぎるとき。

・「よし!〇〇をここで学ぼう!」と目的意識を持って申し込みしたはずなのに、学びの途中でやりたい方向性が変わったり、考えが変わると、その学びの必要性が下がったり、学びの趣旨とは違うものが欲しくなった場合。

・似たような分野の内容を同時期に別の講師から学ぶとき。これを実践する場合については、後ほど、留意点を記載しています。

 


気づいたこと

この体験から気づいたことは、

・ノウハウ、スキルなどが欲しいものに沿っていたとしても、それを伝える講師の姿勢や考えに共感ができないと学習効果は低下することです。
講師のミッションやビジョン、価値観や姿勢に共感をできなければ、その方が伝えるノウハウやスキルを活用しづらいということに気づきました。誰が伝えるかが重要でした。

これは、講師のミッションやビジョンに言葉の内容は共感できていても、それを伝える人の姿勢に違和感を感じた場合は、選ばない方が良いこともわかりました。

講師があなたの理想とするミッションやビジョン、価値観を語っていても、その講師がそこの次元で生きていないことも多いのです。
そういった時に頼りになるのは、あなたの直感です。人間には第六感というものが備わっていて、うまく言語化できないのだけど、違う気がする。これは、第六感が働いていると言えます。そう感じた時は、違和感を大切にしましょう!

・学び始める前に、事前にお客様の声を確認したり、お客様の声を書いている人と実際にお話できるとさらに良いです。投資額が大きい時は具体的な生の声をしっかり把握することが重要です。
何を学べるか?も大事ですが、何をどのように学べるか?も合わせて事前に把握できるとなおさら良いです。

・学びに投資をする前に、それに投資する目的と、学びを何に生かすかゴール設定までを具体的に明確化して言語化することが大切です。


似たような分野の内容を同時期に別の講師から学ぶときは、以下の3つについて留意することです。

 

1、それぞれの講師から何を学ぶのか目的を明確にすること。
2、それぞれの講師が1つの解決策について全く真逆の解決策を定時されたときには、その講師が伝える前提を把握すること。
3、できれば、併用して同じ時期に学ばないことが理想的だ。

 

 

 


驚きの成約率になったやわらかセールス講座の秘密とは!?

  • 副業コーチで月223万達成したプロフィール術
  • コーチ1年目で年収1000万になる3つの分かれ道と優先順位
  • 初心者コーチの「肩書きの作り方3ステップ攻略法」
  • 月100万超えのコーチたちが“契約1ヶ月前”に準備していたもの
  • 集客の初心者にオススメ!やわらかSNS集客術
  • 体験セッションでやわらかく高額契約がいただける「4つの必勝項目」
  • 平均単価20万円以上になる「メニュー料金設定」3種

本講座のみでしか公開していないやわらかセールス養成動画を今だけ無料で公開!