素人でも魅力的なメルマガタイトルが作れる3Step

コーチ、コンサル 、セラピスト、
その他の個人事業主のための
「やわらかセールス」サポーター
松尾可奈です(^^)
「メルマガのタイトルって、
・どうやって作ればいいんですか?」
メルマガを実践している起業家さんから
必ずと言っていいほど受ける質問です。
メルマガを読んでもらうためには、
魅力的なメルマガタイトルが必要になります。
タイトルが魅力的だからこそ、
「気になる!」
「読んでみたい!」
とメルマガ読者は感じてくれるからです。
この記事ではメルマガタイトルの作り方、
タイトルをさらに魅力的に仕上げる方法をお伝えします。
メルマガを読んでもらい、
売上につなげるためにも、
3ステップの方法を身につけて欲しいと思います。
目次
メルマガタイトル作成前に知っておくべき1つのこと
メルマガタイトルを作るときには
メルマガタイトルの役割を
正しく認識しておく必要があります。
メルマガは、読者にメールアドレスを
登録してもらうことがスタート地点です。
もしメルマガタイトルが退屈なものなら
、記事を読んでもらうことができません。
最悪の場合、まともに記事を読まれることが
ないまま登録解除されてしまうこともあり得ます。
あっという間に解除されたないためにも、
メルマガタイトルの役割について、
正しい認識を持っておきましょう。
メルマガタイトルの役割について
『メルマガタイトルの役割
・=メールを開いてもらうこと』
です。
メルマガ読者がタイトルを見た瞬間に、
「気になる!」
「読んでみたい!」
そんなふうに感じてくれるタイトルを
作成する必要があります。
メルマガ読者の感情をワクワクさせたり、
ドキドキさせたりして、読者の欲求や
悩みを刺激してあげる必要があります。
メルマガ登録してくれたからといって、
読者はメルマガを100%読んでくれるわけではありません。
むしろその反対で、
読者は読んでくれない可能性の方が高いんです。
「メルマガ登録したけど、
・1回もちゃんと読んだことがない。」
自分でも思い返してみると、
きっと1度はこうした経験があると思います。
では一体どうすれば、読者がメールを
読みたくなるのような魅力的な
タイトルをつくることができるのか?
具体的な方法を3Stepで
詳しくお伝えしていきますね。
メルマガタイトルの作り方3STEP
魅力的なメルマガタイトルを作る
3つのStepは次の通りです。
- Step1:メルマガ読者の特定(ターゲット設定)
- Step2:刺激する読者の欲求を決める
- Step3:タイトルを書いてみる(テンプレートを使ってみよう)
Step1:メルマガ読者の特定
誰に向けてメルマガを
書いているのかを明確にしましょう。
マーケティング用語でいえば、
ターゲット設定をすることです。
「メルマガを読んで欲しい人はどんな人なのか」
そこを明確にしないことには、
魅力的なタイトルを作ることができません。
例えば、女性をターゲットにするのか、
男性をターゲットにするのか。
たったそれだけの違いでも、
読者の感情を揺さぶるために
使う言葉・表現が大きく違ってきますよね。
女性なら「じんわり」とか「ふわふわ」などの
オノマトペと言われるような言葉を
使ってあげるのが効果的だったりします。
反対に男性なら「家族から尊敬される!」
「女性にモテる!」などの言葉・表現を
使ったほうが効果的だったりします。
メルマガ読者を読んで欲しい人は、
どんな人でしょうか。
ターゲットとなるメルマガ読者像を
明確にしていきましょう。
<ワーク1>あなたのメルマガ読者(ターゲット)はどんな人ですか?
ターゲットを考えるときのヒント
- 年代
- 性別
- 職業
- 年収
- 家族構成
- 住んでる地域
- 悩み
- 痛み
- 欲求
- 願望
- 目標
Step2:刺激する読者の感情を決める
どんな読者にメルマガを
読んで欲しいのかを決めたら、
刺激する読者の感情を決定します。
感情を刺激することで、
読者が行動してくれるからです。
感情を刺激するためには、
ターゲットとなる読者が
抱えている悩み・願望・欲求などを明確にします。
- 悩み
- 不安
- 痛み
- 恐怖
- 欲求
- 願望
- 目標
- 夢
感情を持っていない人はいません。
そして、どんな人でも感情が
刺激されると行動してしまうものです。
自分のターゲットとなる読者は、
・どんな感情を刺激してあげると行動するのか?
・メルマガを読みたいと感じてくれるのか?
そうしたポイントを意識しながら、
刺激する読者の感情を決めていきましょう。
▶︎ターゲットの感情を見つけるヒント
「マズローの5段階欲求」を参考にすることで、
読者の抱える欲求を明確にすることができます。
- 自己実現の欲求:理想の自分を実現したい。
- 尊厳の欲求:人から認められたい。尊敬されたい。
- 所属の欲求:仲間が欲しい・コミュニティに属していたい、など。
- 安全の欲求:安心して暮らしたい(健康・住む場所・借金なし)など。
- 生理的欲求:人の根源的な欲求(食べたい・寝たい)など。
自分のターゲットは5段階欲求の中で、どの段階にいるのか。
ぜひ考えてみてください。
<ワーク2>ターゲットのどんな感情を刺激しますか?
Step3:メルマガタイトルを書いてみる
ターゲットと刺激する読者の感情が決まったら、
実際にメルマガタイトルを書いていきます。
メルマガタイトルを作るときは、
メルマガのテンプレートを
使うことがオススメです。
メルマガのテンプレートは、
実際にメルマガタイトルとして
使われたことがある文書の型です。
メルマガタイトルを書いたことがなかったり、
プロのコピーライターでもない限り、
ゼロの状態からメルマガタイトルを書くことは難しいと思います。
しかし、テンプレートを活用すれば
誰でも簡単に、読者の感情を刺激する
メルマガタイトルが作れるようになります。
ここでは、私がこれまでに発行してきた
メルマガで実際に使ってきたタイトルを公開します。
私がこれまでに使ってきたタイトルを
参考にしながら、あなたの読者に響く
メルマガタイトルを考えてみてください。
▶︎魅力的なメルマガタイトルを作る23のテンプレート
- 3年後も継続的に集客できる2つのコツ
- 成果が出る講座と出ない講座
- 理想のクライアント丸裸4つのシート
- 心のブレーキ外しマスター3つの掟
- 商品の説明をしないでください!
- 主婦初めての契約活動3ヶ月後に175万契約!
- 幸せ夫婦7ヶ月801万円の契約の秘密とは!?
- セルフイメージ低くても35万のご契約!
- Facebookとブログの書き方の違いは?
- 初心者のための分かりやすい差別化
- 専門性を決めても、うまく行かない人
- 自分の商品に自信が持てるコツとは!?
- 潜在意識が欲しがっている価値観
- 好きな事だけやる「最適化集客」
- 私はコンサルの言う通りに出来ません!
- ゴリゴリの集客やセールスは嫌い!
- メルマガに書いて欲しいこと募集します!
- 「お金が無い人」を引き寄せる人とは!?
- 9割以上の「感情解放」の間違った教えとは!?
- セミナーやお茶会の価格の決め方とは!?
- 文章で好きなお客様だけを引き寄せるコツ
- 好きな人を引きせる文章の作り方
- ビジネス音痴の私を大きく変容させた〇〇術
<ワーク3>テンプレートを使ってメルマガタイトルを考えてみましょう!
※上記のテンプレートの言葉・表現をもじって、
自分のターゲットに向けたタイトルを考えてみましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<テンプレート活用の参考例>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テンプレート
3年後も継続的に集客できる2つのコツ
↓
5年後も安心して集客できる1つの秘訣
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テンプレート
商品の説明をしないでください!
↓
ブログではセールスしないで!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テンプレート
好きな人を引きせる文章の作り方
↓
女性に一目置かれる洋服の選び方
メルマガタイトルを魅力的にする9つのポイント
3Stepで作成したメルマガタイトルを
より魅力的にするための具体的な方法をお伝えします。
自分が作ったタイトルが「なんかイマイチだな」
そう感じた時は、次に紹介するポイントを
参考にして、魅力的なタイトルを作成してみてください。
ポイント1:文字数は〇〇字前後にしよう!
メルマガタイトルの文字数は、
全部で20文字前後になるように意識してください。
読者(ターゲット)はメルマガを
スマートフォンか、パソコンで見ると思います。
その時、メルマガタイトルが長すぎると、
タイトルの内容を理解することができません。
表示されるメルマガタイトルの文字数は、
使っているスマートフォンやパソコンによって様々です。
しかし、18文字前後であれば、
どんなスマートフォンやパソコンでも
タイトル全文が表示される傾向になるようです。
「メルマガタイトルを作成する時は、
・18字以内にする!」
という意識で、タイトルを考えるようにしてください。
ポイント2:短くシンプルに!
メルマガタイトルが、短くシンプルになっていると
読者に読まれやすくなります。
タイトルが短くシンプルになっていると、
読者の注意を引きつけることができるからです。
例えば、次に紹介するメルマガタイトルをご覧になってください。
- 主婦初めての契約活動3ヶ月後に175万契約!
- 幸せ夫婦7ヶ月801万円の契約の秘密とは!?
- セルフイメージ低くても35万のご契約!
- Facebookとブログの書き方の違いは?
- 〇〇=真の資産
- 専門性を決めても、うまく行かない人
- 自分の商品に自信が持てるコツとは!?
上から5つ目の「〇〇=真の資産」は
他のタイトルに比べて、短くシンプルな
ことがわかると思います。
このように短くシンプルになっていることで、
読者の注目を引きつけやすくなります。
そして、タイトルの内容が気になれば、
そのままメルマガタイトルをクリックして、
メルマガを読んでもらえる可能性があがります。
自分が作ったタイトルを
もっと短くシンプルにできないか?
ぜひ再確認してみてくださいね。
ポイント3:数字を入れる
タイトルの中に数字が入っていることで、
ターゲットに具体的なイメージを与えることができます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
セルフイメージ低くても売上獲得!
・・↓
セルフイメージ低くても35万のご契約!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
幸せ夫婦7ヶ月で売上獲得の秘密とは!?
・・↓
幸せ夫婦7ヶ月801万円の契約の秘密とは!?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
具体的な数字が入っていた方が、
イメージが湧いてきますよね。
数字は説得力も生み出してくれるので、
できる限りタイトルの中には数字を入れるようにしてください。
ポイント4:疑問形を使う
どんな人でも質問をされると、
その答えを考えずにはいられなくなる
という心理的な作用があります。
- 〇〇で悩んでいませんか?
- 〇〇したくありませんか?
- 〇〇の秘密知ってますか?
タイトルを質問の形にすることで
ターゲットの注意を引きつけることができます。
「何だろう、気になるな」といった具合に
ターゲットの感情を刺激する効果があります。
ポイント5:限定性
限定性を演出することで、読者の感情を
刺激することができます。
特に「損するかもしれない」「損したくない」
そういった感情を刺激する効果があります。
人は何かを得たいという感情よりも、
何かを失いたくないという感情の方が
大きいと言われているからです。
限定性を持たせることで、
本来得られるはずのメリットを失うと
思わせられます。
結果として、読者に強く行動を促すことが出来ます。
参考例
- 【10名限定】〇月〇日まで
- 【残り3席】秘密のセミナー
- 【今だけ】人気No.1講座、参加費30%OFF!!
まとめ
お伝えした3Stepの作成方法は、
魅力的なメルマガタイトルを
作るための基本的な内容です。
とてもシンプルな内容ですが、
なんども実践することで
魅力的なメルマガタイトルを作れるようになっていきます。
メルマガのタイトルは、
メルマガから集客やセールスにつなげるためは
とても重要なポイントになります。
メルマガから売上を獲得するためには、
魅力的なメルマガタイトルを作るスキルが欠かせません。
最初は思うようにメルマガタイトルが
作れなかったとしても、3Stepを何度も確認しながら、
失敗と実践を繰り返してみてください。
魅力的なタイトルを作れるようになるためには、
たくさんタイトルを書いてみること。
これが1番の近道だからです。
何度もメルマガタイトルを作っていく中で、
自分なりのコツがつかめてくると思います。
3つのStepを実際にメルマガを発行しながら、
メルマガタイトル作成のスキルに
磨きをかけて行ってくださいね。
次の記事
副業スタート者のおすすめ集客法とは!?